店舗・駐車場の待ち時間

現在地
  1. HOME
  2. ラーペディア
  3. ラーメントリビア
  4. その昔、長浜の麺は意外に太かった

RAUMEN TRIVIA ラーメントリビア

その昔、長浜の麺は意外に太かった

濃厚な豚骨スープに極細麺、さらに麺だけを「おかわり」出来る「替え玉」など、個性的な特徴を持つ長浜ラーメンでありますが、もともとは久留米や博多の流れを汲んだラーメンでした。

現在の長浜ラーメンのスタイルになるまでは様々な出来事が存在しました。「九州ラーメン物語」(原 達郎 著)によると『昭和30年に魚市場が博多区大浜から中央区長浜へ移ったとき、それに連れて長浜に移動した「元祖長浜屋」や「一心亭」などが長浜グループを形成しました。「市場のラーメン」と呼ばれていたのが、いつしか「長浜ラーメン」となりました。

替え玉などの話題性で長浜ラーメンの存在はあっという間に全国区になりました。長浜系で最も古い店舗は昭和28年に榊原松雄、きよ子夫妻が開業した「元祖長浜屋」。長浜系の極細麺は、魚市場のセリの合間に飛び込んでくる客にすぐ出せるよう、茹で時間短縮のためどんどん細くなっていき、現在の「極細」になったのは昭和40年代中頃だとのことです。

補足トリビアとして、注文時に麺の固さ(茹で加減)を指定する際「バリカタ」などの言葉が飛び交いますが、茹で加減を示す言葉は以下の段階に分かれています。

バリヤワ<ヤワ<普通<カタ<バリカタ<ハリガネ<粉落とし<生(地域によって異なる場合がございます)

これはあくまでも極細の長浜の麺だからこそ誕生した言葉であり、実際に他の地域のラーメンで「ハリガネ」などと言って注文すると、ほとんど生の状態の麺になるため、お腹をこわしてしまいます。
通常ではカタ麺くらいまでで注文しましょう。