お知らせ 2025.04.21
銘店8店が挑む、地産小麦との一期一会「ニッポン小麦紀行」2025年5月8日(木)よりスタート
銘店8店が挑む、地産小麦との一期一会
「ニッポン小麦紀行」
2025年5月8日(木)~7月2日(水)開催!
新横浜ラーメン博物館では、国産小麦の需要拡大と普及を目的とし、その魅力を発信するラーメン企画『ニッポン小麦紀行』を2025年5月8日(木)から7月2日(水)まで開催いたします。本イベントでは、現在当館に出店中の8店舗が、それぞれの出店地域で収穫された国産小麦を使い、オリジナル麺を開発。創作ラーメンとして週替わりで提供します。
【本イベント開催の背景】
日本で誕生したラーメンは、今や寿司をしのぐ注目を集める世界的な食文化へと成長しています。しかし、その麺に使われる小麦のうち、国産はわずか7%にとどまっており、多くを外国産が占めているというのが現状です。
国内には北海道をはじめとする各地域で約70種類もの国産小麦が栽培されています。国産小麦の特徴として、やや低アミロース、低アミロース(※)の品種があることで、やわらかさと弾力(もちもち感)を兼ね備えた品種が特徴です。それにもかかわらず、それぞれの品種の違いや魅力は、あまり知られていません。
※アミロース・・・デンプンの構成成分。この数値が少ないほどモチモチ食感になります
そこで私たちは、国産小麦の奥深い魅力を「体感」と「味わい」を通して知っていただくため、本イベントを企画しました。国産小麦の価値を再発見し、その魅力を広く伝えるきっかけにしたいと考えております。
【出店スケジュール】
・第1弾 博多文福(福岡県)
5月8日(木)~5月14日(水)
・第2弾 淺草來々軒(東京都)
5月15日(木)~5月21日(水)
・第3弾 こむらさき(熊本県)
5月22日(木)~5月28日(水)
・第4弾 六角家1994+(神奈川県)
5月29日(木)~6月4日(水)
・第5弾 利尻らーめん味楽(北海道)
6月5日(木)~6月11日(水)
・第6弾 龍上海本店(山形県)
6月12日(木)~6月18日(水)
・第7弾 琉球新麵 通堂(沖縄県)
6月19日(木)~6月25日(水)
・第8弾 博多一双(福岡県)
6月26日(木)~7月2日(水)
各メニューの詳細は後日公開いたします。
【オリジナルグッズプレゼント&スタンプラリー】
各店のラーメンをお召し上がりいただいた方に、もれなく「ニッポン小麦紀行ステッカー」をプレゼントいたします。
また、シールに付いてくる交換券を全店分集め、館内で配布される「参加用紙」に貼付のうえラーメン博物館までお持ちいただくと、「ニッポン小麦紀行トートバッグ」と交換いたします。どちらも、小麦の大袋をイメージした、本イベントならではのグッズとなっております。
・「ニッポン小麦紀行ステッカー」配布期間
各ラーメン店の提供期間に準ずる
・「ニッポン小麦紀行トートバッグ」交換期間
2025年6月26日(木)~7月31日(木)
【スタンプラリー参加方法】
「ニッポン小麦紀行ステッカー」に同封される「交換券」を、館内で配布される当イベントチラシ裏表紙の「参加用紙」に貼付してください。
全店舗の交換券が貼付された参加用紙を、ラーメン博物館1Fインフォメーションコーナーまでお持ちいただくと、「ニッポン小麦紀行トートバッグ」をお渡しいたします。
※全店制覇の賞品交換期間は2025年6月26日~7月31日(木)となります。