琉球新麺 通堂 イメージ

現在地
  1. HOME
  2. 店舗案内
  3. 琉球新麺 通堂

地元沖縄で愛されるお店がラー博に復活!!

2001年、ご当地ラーメンがない地域に新たなラーメンを提案するラー博企画
「新ご当地ラーメン創生計画」で誕生した「通堂」。
誕生から15年、地元沖縄で育まれながら進化を遂げ、ラー博に復活しました。
沖縄の食材を生かしたあっさりしながらもコクのある塩ラーメンです。

おいしさの秘密

The Secret of Delicacy

① スープ

豚の肉と骨を弱火で炊いた清湯スープに、昆布や節類(ソーダ鰹・ムロアジ・サバ)・煮干し(きびなご)からとった和風スープをブレンド。 節類や煮干しは風味が命であるため、翌日に持ち越さずに毎日フレッシュな和風スープを取りブレンドします。
塩ダレは、読谷村産の海水塩「青い海」をベースに、貝柱や香味野菜をブレンドし旨みと甘味が詰まっています。 シンプルでありながら極限までそぎ落としたアジクータなスープに仕上がっています。

② 麺

麺は26番の極細ストレート麺。スープとの相性を考えて、喉ごしの良い麺をテーマに開発。
通常よりも複合(製麺の行程で麺生地と麺生地を合わせる)の回数を増やし、つるつるとした食感とコシの強い麺に仕上がっています。

③ 具材

チャーシューは古くから沖縄で保存食として親しまれてきたスーチカ(豚の塩漬け)を塩漬けではなく塩水に浸し、皮の部分を炙ったもの。揚げネギ、三つ葉、カイワレは一見すると香りの強いものですが、和風スープの良さを引き立てています。そして柑橘類としてカーブチー(沖縄県原産のミカン科)を少し振りかけます。

店主紹介

Chef's Introduction

その昔、通堂町という多くの人々が行き交う
大変にぎわった港町がありました。
琉球の玄関口「通堂町」は発信地として
たくさんの人々が集まる地域でした。
その通堂町にあやかり、沖縄ラーメン文化が
栄えることを願って「通堂」と名付けました。
その名の如く沖縄をはじめアジアや世界中に
琉球新麺を味わってもらえるよう、
心のこもったラーメンを作り、がんばり中です。

主なメニュー

Menu

通堂うま塩ラーメン 新・おんな味 玉子入り
980円
ミニ通堂うま塩ラーメン 新・おんな味
600円
通堂うま塩ラーメンおんな味 玉子入り
960円
ミニ通堂うま塩ラーメンおんな味
600円
焦がし黒醤油ラーメン
900円
ミニ焦がし黒醤油ラーメン
670円
野菜たっぷりうま辛ラーメン
950円
ミニ野菜たっぷりうま辛ラーメン
700円
煮玉子
100円
スーチカー(3枚)
300円
通堂黒豚ぎょうざ(5個)
450円

※メニューは一例です。
※メニューおよび価格等は予告なく変更になる場合があります。
※品切れの際はご了承ください。