支那そばや30周年記念
2016.02.22

こだわりの素材/30周年記念
"食材の鬼"と呼ばれ、誰よりもラーメンを愛した「支那そばや」の創業者「佐野実」氏が1986年藤沢市鵠沼海岸にラーメン専門店「支那そばや」を開業してから、今年で30周年を迎えました。
「より美味しいラーメンを」の一念から食材には徹底的にこだわり、ラーメンを進化させるべく食材探しに全国を渡り歩き、豚・鶏・海産物をはじめ醤油・塩などの調味料から小麦粉、ひいては浄水器や浄水素材に至るまで、全国津々浦々の生産者とのネットワークを築きあげました。また、こだわり抜いた食材をただ単に使用するということではなく、一つ一つの素材が持つ長所を理解し、他の食材と融合させることで、旨味の相乗効果を最大限に引き上げた極上の一杯を作り続けています。
【30周年の歩み】
1986年8月6日 | 藤沢で「支那そばや」開業 | |
1988年 | 店舗が軌道に乗り始める | |
1990年 | 純系名古屋コーチン | |
1992年 | 自家製麺に切り替える | |
国産小麦の使用開始 | ||
1997年 | モンゴルかん水使用開始 | |
1999年11月6日 | 第1回久留米ラーメンフェスタ参加 | |
2000年3月11日 | 新横浜ラーメン博物館に「支那そばや」出店 | |
21世紀の麺シリーズ第一弾「絹腰和伊麺」発売 | ||
2000年6月6日 | 「絹腰和伊麺 醤油」夏季限定「冷やし絹美人」「冷やし絹の里」発売 | |
2000年10月12日 | 21世紀の麺シリーズ第二弾「黒小麦麺」発売 | |
2000年11月1日 | お持ち帰り餃子「黒小麦餃子」 | |
2000年11月21日 | TBS「ガチンコ!ラーメン道」出演開始 | |
2001年10月24日 | 21世紀の麺シリーズ第三弾「石臼挽き麺」発売 | |
2001年11月16日 | 第一回禁断のラーメン晩餐会 開催 | |
2001年12月4日 | オリジナルお取り寄せ生麺「黒小麦らーめん」発売 | |
2002年1月25日 | 第二回禁断のラーメン晩餐会 開催 | |
2002年3月6日 | 「八戸麺道 大陸」プロデュース | |
2002年4月19日 | 第三回禁断のラーメン晩餐会 開催 | |
2002年5月24日 | 函館塩ラーメンサミット参加 | |
2002年12月13日 | 第四回禁断のラーメン晩餐会 開催 | |
2003年4月22日 | 「限定塩らぁ麺」発売 | |
2004年9月4日 | 函館塩ラーメンサミットにて「函館くじらラーメン夢幻」をプロデュース | |
2004年9月14日 | 「醤油らぁ麺」発売。絹腰和伊麺終了 | |
2004年11月3日 | 期間限定「九州有田とんこつらぁ麺」発売 | |
2005年12月17日 | テレビ朝日「裸の少年」にレギュラー出演~2009年9月まで | |
2006年1月16日 | 明星チャルメラ 限定しょうゆ味(チャルメラ誕生40周年) | |
2007年10月20日 | 佐野JAPAN結成 | |
2008年1月7日 | 「白式部」発売 | |
2008年4月16日 | 特別展示「佐野実の履歴書」を新横浜ラーメン博物館にて開催 | |
2009年5月29日 | 佐賀県唐津「らぁ麺むらまさ」プロデュース | |
2009年9月17日 | 東京ラーメンショー2009に佐野JAPANとして出店 | |
2009年11月4日 | 限定味噌らぁ麺発売 | |
2009年11月7日 | 大つけ麺博2009に佐野JAPANとして出店 | |
2009年1月23日 | 映画「アイ・アム I am.」(主演水川あさみ)に出演 | |
2010年2月16日 | 佐野実厳選食材シリーズ(サイドオーダー)スタート | |
2010年3月15日 | 明星「究麺」のCMに出演 | |
2010年9月14日 | 限定 味噌らぁ麺(リアル版)発売 | |
2010年9月20日 | 明星 佐野実 限定 味噌らぁ麺(カップ麺)発売 | |
2010年12月1日 | 「鮭魚醤らぁ麺」発売 | |
2010年12月8日 | 「焦がしGyu塩らぁ麺」発売 | |
2010年12月21日 | 「もやしらぁ麺 あんかけ風」発売 | |
2011年5月24日 | 「塩 山水涼麺」発売 | |
2011年12月1日 | 「支那そばや」佐野実の横浜サンマーメン、特別展示「横浜サンマーメン」スタート | |
2012年4月7日 | 映画「ラーメン侍」に出演 | |
2012年1月23日 | 明星 佐野実 限定塩らぁ麺(カップ麺)発売 | |
2012年6月4日 | 明星 究麺外伝佐野実 限定香味塩らぁ麺(カップ麺)発売 | |
2013年1月8日 | 明星 佐野実 限定醤油らぁ麺(カップ麺)発売 | |
2013年1月28日 | 「鮭だしらぁ麺」発売 | |
2013年5月16日 | 「ざる中華」発売 | |
「冷やし麺 レモン風味」発売 | ||
2013年7月1日 | 「ベジタブルらぁ麺」発売 | |
2013年10月31日 | 大つけ麺博 日本一決定戦2に佐野JAPANとして出店 | |
2013年11月11日 | 「佐野実のガチンコつけ麺」発売 | |
2013年11月12日 | 明星 佐野実監修 冬限定 塩らぁ麺(カップ麺)発売 | |
2014年1月22日 | 最後のTV TBS「本日、開店します!」出演 | |
2014年2月19日 | 「野菜あんかけらぁ麺」発売 | |
2014年4月11日 | 創業者 佐野実逝去(満年63歳) | |
2014年5月29日 | 「ざる中華」発売 | |
2014年11月29日 | 「復刻醤油らぁ麺」発売 | |
2015年11月24日 | 「鍋焼きらぁ麺」発売 |
▲TOPへ
【これまでのラーメン】
※画像をクリックで各メニューの説明を見ることができます。
【支那そばや ラーメン人気投票】 <<投票は終了いたしました>>
新横浜ラーメン博物館地下1階にある「支那そばや」は今年で30周年を迎えます。そこで2016年3月1日(火)より、開業してからの30年の間に提供してきた「支那そばや」のラーメン人気投票を実施いたします。
詳しくはこちら→ https://www.raumen.co.jp/information/news_000419.html
▲TOPへ
【こだわりの素材】

薩摩地鶏と名古屋コーチンを掛け合わせた鶏に、さらにブリマスロックを掛け合わせたラーメン専用の地鶏。150日飼育することで適度な肉質と濃い旨味の両面をもつ、佐野氏が配合から飼育方法まで考え出した鶏です。数多くの有名店でも使用されています。
◆モンゴルカンスイ
カンスイは麺に黄色の発色とコシのある食感を生み出します。日本では化学成分を合成したものが多く使用されていましたが、佐野氏の努力により、内モンゴル産の天然カンスイが日本でも入手できるようになり、注目されるようになりました。
◆支那そばや御用達粉
佐野氏が自家製麺を取材先で食べたことがきっかけで開発が始まりました。当時、製麺所は国産小麦を使用せず非常に苦労しました。そのため、理想のブレンドを自分自身で見つけ出し、製粉会社の賛同を得て製造に至りました。
◆ブランド塩
佐野氏は自他ともに認める塩コレクターでした。その数は優に150種類以上に及びます。スープには海の塩、麺には陸の塩という持論をもち、食材探しの度にその地域の塩を買い求めていました。佐野氏が使い始めたことによりブランド塩を使う店舗が増えました。
◆水
「逆浸透膜浄水装置」で水道水の不純物をきれいに取り除き、イオンセラミックでミネラル水を作りました。そして、水に対するこだわりは、製麺用、スープ用、飲料水用とセラミックの配合を変え用途別に使い分けるほど徹底しています。
▲TOPへ
【30周年企画】
■
■
■「人気投票3位のラーメン」 :2016年5月11日(水)~2016年5月31日(火)
■「人気投票2位のラーメン」 : 2016年6月11日(土)~2016年6月30日(木)
■「人気投票1位のラーメン」 : 2016年7月11日(月)~2016年7月31日(日)
■「復刻ラーメン」 :2016年8月 販売開始予定(※詳細は7月下旬にお知らせいたします)
▲TOPへ
◆リンク
・支那そばや30周年 ラーメン人気投票ページ <<投票は終了いたしました>>
https://www.raumen.co.jp/information/news_000419.html
・支那そばや
https://www.raumen.co.jp/shop/shinasobaya.html